カップケーキをカラフルにデコレーション!身近な食べ物を使ってできるアイデア。

先週は、息子の誕生日でした!7歳になりました~。

うちは娘がもう大きいせいか、7歳ってまだまだ小さいなーと感じちゃいます(笑)。
それでも、成長したなぁと感じることもまた多いですが。
甘えん坊だけど、学校ではしっかり者、そしていつもユニークな創造力で私達を楽しませてくれる息子。
ここまでの成長に感謝です。

今年の息子の誕生日は平日だったので、学校が終わった後に3人だけお友達を招待して、誕生日パーティをしました。
私は正直めんどくさい気持ちもありましたが(汗)、息子がどうしてもやりたい、というので。

本当に簡単なパーティしかできなかったけど、息子はとても喜んでいたし、お友達もみんな楽しんでくれたようです。
あーホッとした・・・。

ところで昨年も書きましたが、オーストラリアでは子どもの誕生日に、学校にカップケーキを持っていく習慣があります。
お誕生日の子がカップケーキを持っていくと、それをクラスの子ども達でシェアして、ハッピーバースデーの歌を歌ってお祝いしてくれるそうです。

子どもとしては、うれしいですよね~。こういうのって。

もちろん義務ではありませんし、スーパーなどで売っている市販のものでもまったくOKです。

我が家は私が可能な限り、家で焼いています。
今年も、息子はお誕生日の日にカップケーキを持っていきました。
クラスのみんなが「ハッピーバースデー!」と次々に声をかけてくれたそうですよ。よかったね♪


さて、今回はカップケーキをカラフルにデコレーションする方法、ですが・・・。

市販のデコ材料を使わず、身の周りにある食べ物だけを使ってできる!

子どもも喜ぶ×大人も安心、なカップケーキのデコを紹介します。


カラフルなデコレーション、何使う?

学校で子ども達がシェアするカップケーキとなると、基本的にナッツは使えません。(アレルギー対応のため)
また、子ども特有の好き嫌いもあると思うので・・・私は基本的に、カップケーキはできるだけシンプルなものを作ることにしています。

今年も、本当にベーシックな基本のカップケーキを焼きました。

レシピは → ベーシックなカップケーキの作り方と簡単デコ。パース暮らしに必須の焼き菓子レシピ?


カップケーキ自体がとことんシンプルなので、デコを少しカワイクしてみたいなーと思いました。


こちらでは、カラフルなアイシングがかかったカップケーキやクッキー、ドーナッツなどをよく見かけますよね。
子ども達はそういうのが大好き!

でも、食べると子どもの舌が真っ青になったりして・・・あまりにもキツイ人工的な色味は、日本人の感覚には合わないかも???

また、スーパーマーケットなどに行くと、製菓材料のコーナーがありますが、人工着色料の他に、天然着色料も売っています。
自分で作るとしたら、粉砂糖と水だけのシンプルなアイシングに、天然着色料を使って優しめの色合いにすることも可能です。


私は以前、偶然ネットで『食べ物を使ったフードカラーリング』の記事を見つけました。
野菜果物など、身近な食べ物で色付けするんです・・・面白いアイデア!!

そういえば、イチゴやブルーベリーをジャムにすると、濃い赤や紫色の汁が出ますよね?
また、にんじんをすりおろせばオレンジ色の汁が出ます。
最も手近で定番のフードカラーリングといえば、ココアを使って茶色にしたり、抹茶を使って緑にしたり・・・意外と身の回りにあるんですよね。

アイデア次第で、色々できそうだなーと思いました。

 

今回私は、この方法でカラフルなアイシングを作り、カップケーキをデコってみようと思いました!

以下に、私がトライした、身近な食品を使った着色料の作り方を紹介します。

 

食べ物から着色料を作る。

今回私が用意したのは、5色。

・赤(ピンク)=いちご
・紫 = ブルーベリー
・オレンジ = にんじん
・黄色 = サフラン
・緑 = ネトル

です。

ネトルって何?という方は → ネトルティーの作り方!雑草でお得に(笑)花粉症対策のハーブティを作る。

を参照してください。

私は今回、たまたま手元にあったから使ってみました。

 

それぞれの色の抽出のしかたは・・・


◆赤

いちご半パック程度を使用。1/4~1/8に適宜カットし、鍋に入れる。
小さじ1/2の砂糖を入れ、いちごが半分程度浸るくらいに水を入れ、火にかける。
煮立ったら弱火で5分くらい煮る。(水分がなくならないように)
煮えたら冷まして、茶こしで濾す。

 

◆紫

ブルーベリー80~100gを鍋に入れる。小さじ1/2の砂糖を入れ、ブルーベリーが半分浸るくらいの水を入れ、火にかける。
煮立ったら弱火で5分くらい煮る。(水分がなくならないように)
煮えたら冷まして、茶こしで濾す。

 

◆オレンジ

にんじん1本(小さいものは2本)をすりおろす。
鍋に汁ごと入れ、ひたひたになる程度の水を入れ、火にかける。
煮立ったら弱火で10~15分煮る。
煮えたら冷まして、茶こしで濾す。濾したものを、さらに半分~1/3くらいになるまで煮詰める。

 

◆黄色

サフランひとつまみと100mlの水を鍋に入れ、火にかける。
煮立ったら弱火で10~15分煮る。
サフランの黄色が出たら、冷まして、茶こしで濾してサフランを取り除く。
濾したものをさらに半分~1/3くらいになるまで煮詰める。


◆緑

2~3gの乾燥ネトルを鍋に入れ、ネトルがしっかり浸るくらいの水を入れ、火にかける。
沸騰したら火を止め、色を出しながら冷ます。
冷めて色がしっかり出たら、茶こしで濾す。濾したものを、さらに半分~1/3くらいになるまで煮詰める。

※ネトルは、温かいうちは黄色っぽい色ですが、冷めると濃い緑色になります。


・・・こんなふうにして、色が凝縮された液体を抽出しました。

%e3%82%ab%e3%83%83%e3%83%97%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%ad5

 


フードカラーを使ったアイシングの作り方


こうして作ったフードカラーを、今度は粉砂糖と混ぜて、アイシングを作ります。

粉砂糖(icing sugar)大さじ5に、フードカラーを小さじ1/2~1くらいずつ足していき、その都度よく混ぜます。
アイシングが好みの固さになるまで、液体を足します。

%e3%82%ab%e3%83%83%e3%83%97%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%ad6

今回私は、ちょっとゆるめの、トロッとした感じのアイシングを作りたかったので、そんな固さになるまで液体を足しました。
もう少しゆるくしたいけど、色が濃すぎちゃうかな・・・と思ったら、水を足してもOK。
また、いちごとブルーベリーのフードカラーは、もともととろみがついているので、適宜水を足して粘度を調整します。

%e3%82%ab%e3%83%83%e3%83%97%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%ad4

こうして作ったアイシングは、ほのかに色の元となった食べ物の味がします。

いちごやブルーベリーはいいだろうけど、他のはまずくないかな・・・とちょっと心配になり、子ども達と一緒に味見をしましたが、大丈夫でした~。

意外だったのが、ネトルで作ったアイシングが、子ども達に大好評だったこと(笑)。
お茶の成分が凝縮されて、苦みがあると思うのですが、それが逆にアイシングとしてはおいしかったみたいです。

また、黄色のアイシングには、水分の代わりにレモン汁を少し足してみました。
黄色だから、レモン風味を演出!


カップケーキをデコる。

%e3%82%ab%e3%83%83%e3%83%97%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%ad2

まるで工作室の机のよう(笑)!

カップケーキにひとつずつデコレーションしていきます。

アイシングを塗るのは、ほとんど息子が一人でやってくました!

%e3%82%ab%e3%83%83%e3%83%97%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%ad3

上に適量アイシングをのせたら、カップケーキをゆっくり傾けて広げていきます。

息子、めちゃ集中してやっている(笑)。

私は足りなければアイシングを足したり、水分を足して固さを調整したり。
合計24個のカップケーキを作ったので、作業している間にアイシングの水分が蒸発してしまうんですね。
そういう時は、水を1,2滴ほど、ごく少量加えると、また塗りやすくなります。


・・・できたー!!

 

%e3%82%ab%e3%83%83%e3%83%97%e3%82%b1%e3%83%bc%e3%82%ad8

写真の光のせいかもしれないけど、黄色とオレンジがちょっと発色が物足りない感じ。

もっと濃く煮詰めた方がよかったかも・・・?今後の研究課題にしよーっと(笑)。

でも、人工着色料とは違う、素朴で優しい色合いも、いいですよね。
食べ物を使って作ったカラーなので、食べてもまったく無害なのがいいし、身近なものでもアイデア次第でこんなふうに使えるというのが、面白いなーと思いました。

何食も色を作るのが大変だったら、1,2色から始めてみるのもよいアイデア。

皆さんも、ぜひ身近でフードカラーに使えそうな食材を探してみてくださいね。

 

トッピングはキヌアを使って

カップケーキの上に乗っているツブツブは、、、キヌアなんです!

最近レシピサイトなどでよく見かける、キヌアを炒ってはじけさせたもの。

%e3%83%9d%e3%83%83%e3%83%97%e3%82%ad%e3%83%8c%e3%82%a2%e9%bb%92 %e3%83%9d%e3%83%83%e3%83%97%e3%82%ad%e3%83%8c%e3%82%a2%e7%99%bd

キヌアは水洗いした後、よく乾かします。 

片手鍋を火にかけ、煙が出るくらいまでよく熱します。
キヌアを、ちょうどなべ底が薄く埋まるくらいの量、入れます(入れすぎるとうまくいかず、焦がしてしまう原因に)。
すぐにキヌアがはじけ出すので、すかさずふたをしてゆすります(少し火を弱めてもよい)。
キヌアがはじける音がしなくなり、焼けた匂いがしてきたら、できあがり。すばやくペーパーの上などに取り、冷まします。

カリカリとした食感と、なんとも香ばしい風味が、食べて楽しい!!

本当にあっという間にキヌアがはじけるので、短時間でできちゃうからラクちんです。

こうして焼き菓子のトッピングに使うほか、サラダに振りかけたり、シリアルやヨーグルトのトッピングにしたり、オーブン料理に加えたり・・・ちょっとあると、見た目も面白いし、食感にも変化が出て楽しいですね!

このポップキヌアも、今後の料理に取り入れていきたいなーと思ってます。


Chieko on sabtwitterChieko on sabinstagramChieko on sabfacebook
Chieko
2013年より、西オーストラリア・パース在住。2017年永住権取得。
息子(小学生)、娘(ハイスクール)、夫と4人暮らし。

オーストラリアをテーマにしたライター。得意分野は、食、生活、子育てに関すること、子連れでの観光・旅行(キャンプ)。
趣味は料理・ガーデニング・DIY。

オーストラリア生活で私が学んできた英語のことと、大人の英語勉強法についてつづるブログ「話す英語。暮らす英語」も更新中。
PAGE TOP