バンバンジー(棒棒鶏)&ゴマダレ、海外でも手軽に作ろう。

 

さーて、今度は何のレシピをアップしようかな~。

と、食事の支度をしながら考える毎日です(笑)。

日本でこのブログを読んでくださっている方は、ちょっと季節感がマッチしないと思いますが、この2,3ヶ月、本当にパースは暑かったんです!
だから毎日の食事も、アツアツを食べると言うよりは、冷やしておいて食べる、または常温で食べる、という料理が多かったです。

そんなパースも、3月になり・・・『秋』と呼ばれる季節に移り変わっています。
まだ暑い日もやってくるけれど、涼しい日も交互にやってきて、朝晩はむしろ、思わず長そでを羽織りたくなる気候です。

今回は、そんな時期においしい、『バンバンジー(棒棒鶏)』のレシピです!

暑い季節に一番ピッタリかもしれませんが、副菜に温かいスープや温野菜、煮物などを合わせれば、涼しい季節でもまだまだおいしく食べられますよね。
鶏ムネ肉はゆでるだけ、野菜もたっぷりで、一皿でもバランスのとれたヘルシーメニューと言えます。
また、タイミング的に作りたてを出せない時も、下準備は前もってしておいて、仕上げだけ直前にできるので、夕方忙しい時などにも便利なメニューですね。

日本では、市販の「バンバンジーのタレ」的なものや、美味しいゴマダレが売っていますが、海外では・・・?

大丈夫。
パースで手に入る材料で、簡単お手軽にできちゃいまーす。

 

ねりごま、海外ではどうする?

バンバンジーで欠かせないのが、アノおいしいごまだれ

日本では、「練りごま」というゴマのペーストが売っていて、それを使ってごまだれを作るレシピも多いですが、実はオーストラリアでも、練りごまは比較的身近な食材として売っています。

こちらでは、タヒニ(tahini)という名前で売られています。

photo7

タヒニは、世界では、主に中東や地中海料理に使われる食材として有名です。

特に、hummusという、ひよこ豆とタヒニを合わせたペーストは、中東地域および北アフリカ発祥の料理だそうですが、今では栄養面の優れていることやヘルシーさもあり、欧米でも人気ということです。
パースでも、レストランやカフェに行くと、パンなどのスプレッドやオードブルのディップとしてhummusが登場することがありますね。

その他にも、タヒニでドレッシングを作ったり、スイーツの材料として利用したりするようです。

 

タヒニは、ゴマをローストして挽いたものということで、栄養面が優れていることは言うまでもありませんが・・・

特に、不飽和脂肪酸を多く含みます。不飽和脂肪酸は、血中の悪玉コレステロールを下げる働きがあります。
また、不飽和脂肪酸の一種、オメガ3脂肪酸(αリノレン酸)は、神経細胞を健康に保ち、脳や精神の健康維持に役立つ栄養素です。

また、ごまの栄養的特徴として、抗酸化作用のある特有の物質(セサミン、セサモールなど)が含まれます。これらはコレステロールを下げる働きがあります。

さらに、ごまは良質のたんぱく質や、食物繊維も豊富に含みますし、ビタミンB群、鉄分、カルシウム、銅、マグネシウムなどのミネラルも含みます。どれも体を健康的に保つために欠かせない栄養素。

このように栄養に優れたゴマですが、外皮が固いため、そのまま食べても栄養が体に吸収されにくい面があります。しかしタヒニならば、消化吸収に優れているため、貴重な栄養素を損なうことなく取り入れられるのがメリットです。

グルテンフリー、乳製品フリー、動物性脂肪もない、、、ということで、欧米ではベジタリアンやヴィーガン向け料理に利用されたり、健康食品として認識されているようです。それも納得。

 

タヒニを選ぶ時に見るポイント

タヒニには、hulled またはunhulled と書かれていることがあります。
hulledとは、外皮をむいた、という意味らしいです。
hulledのタヒニは、色が白く薄い。
unhulledのタヒニは、色が茶色です。

photo8

これは、unhulledのタヒニ。

私はunhulledしか使ったことがありませんが、一般的にunhulledの方がより香りがあり、栄養面でも優れているということです。

タヒニは、アジア系、中東系などの食材店だけでなく、WoolworthやColesなどのローカルスーパーでも必ずと言っていいほど置かれています。
お店によっては、オーガニックのタヒニも買うことができます。

買う時は、塩や砂糖など、ごま以外のものが添加されていないかどうか、注意しましょう。
料理に使う時は、無添加のものが使いやすいです。

また、私はまだ未体験ですが、タヒニは自分で作ることもできるそうです。
ローストしたゴマを、フードプロセッサーで細かくするだけ!なめらかなペースト状にするには、ちょっとのオイルを加えるとよいみたいです。tahini で検索すると、海外の人のタヒニ自作レシピがたくさん出てきます。

 

ゴマダレも大活躍!バンバンジー(棒棒鶏)の作り方

photo3

バンバンジーのタレは、このタヒニを使って作ります。
火を通す必要もなし、材料を混ぜるだけでできちゃう!

タヒニは、ごまの油が上に浮いている場合があるので、あらかじめよくかき混ぜてから、使います。

酢は、我が家ではwhite malt vinegarを使っています。日本の穀物酢に近い味ですね。
また、ラパデュラシュガーですが、もしなければ、精製度が低くコクがあるタイプの砂糖を選んでみてください。
このブログのレシピで使われている調味料については、基本の厳選調味料に詳しく書いてありますので、参考にしてみてください。

いりごま、またはすりごまについては、海外にいても、ゴマは家庭料理の必需品-いりごまの作り方 を読んでいただけるとよいかと思います。

鶏肉は、ムネ肉(Chicken breast fillet)を使います。
鶏肉をゆでる時は、色んな方法があると思いますが、私はたっぷりの水に入れ、少しの日本酒を足して、ふたをしてゆでます。
鶏肉に火が通ったら、できるだけ時間をかけて、そのまま冷めるまで置いておきます。
なので、たとえば朝に鶏肉をゆでておいて、そのまま冷まして、夕食に使ったり・・・
前の日の夜にゆでて、冷ましておき、朝起きたら鶏肉をビニール袋に入れて冷蔵庫に入れて冷やしておき、夕食に使う・・・

などしています。

野菜は、今回はレタス、きゅうり、ゆでたもやし、を合わせていますが、お好みのものを。
トマトなどを加えることも多いですよね。

タレ以外の材料の量は、目安です。使いやすい量を使ってください。

海外で作るお手軽バンバンジー

By Chieko 公開: 3月 2, 2016

  • 出来上がり量: 4 人前
  • 準備時間: 30 分
  • 調理時間: 20 分
  • 出来上がりまでの時間: 50 分

オーストラリアで簡単に手に入る練りごま、タヒニを使って、バンバンジーのタレを作ります。鶏ムネ肉と野菜たっぷりでバランスのとれた一品。

材料

  • 鶏ムネ肉 250 g 小1枚
  • 日本酒 大さじ2
  • レタス 3 枚
  • きゅうり 1/2 - 1 本 大きさによる
  • もやし 200 g
  • 【ごまだれ】
  • タヒニ(練りごま) 大さじ1
  • しょうゆ 大さじ1と2/3
  • 大さじ1.5 white malt vinegarなど。
  • ラパデュラシュガー(Rapadura Sugar) 大さじ1.5
  • ごま油 少々 香りづけ。
  • にんにく 少々 すりおろし、ひとつまみくらい。
  • すりごま、または炒りごま 適宜 好きな量

作り方

  1. 鶏肉をゆでる。小鍋に鶏肉を入れ、酒を入れ、水(分量外)を肉がひたひたに浸かるまで入れる。ふたをして強火にかけ、沸騰したら中火~弱火にして、約30分ゆでる。ゆで終わったら、火を止めて、ふたをしたまま冷ましておく。
  2. たれを作る。器にタヒニを入れ、そこに醤油を入れ、よく混ぜる。そこに、酢、ラパデュラシュガー、にんにくを入れていき、その都度なめらかによく混ぜる。最後に、ごま油と、すりごままたは炒りごまを入れて、よく混ぜる。
  3. 野菜を準備する。レタスはちぎる。きゅうりは千切りにする。もやしは軽くゆでて水気をよく切る。
  4. ゆでた鶏肉は手で割く。
  5. お皿に野菜と鶏肉を盛り付ける。食べる直前にタレをかける。 好みで、すりごままたは炒りごまをトッピングしてもよい。唐辛子(チリ)やハーブ(コリアンダー、パセリなど)を添えてもよい。

WordPress Recipe Plugin by ReciPress

料理の時間は目安です。鶏肉を冷ます時間は含まれていません。

タレはだいたい1回で使い切るかな、という量です。

このレシピは、子どもでも食べられるよう、辛みをつけていません。
ひたすらマイルドです!
大人向けなら、ゴマダレに刻んだチリ(唐辛子)やラー油などを足してもいいかもしれません。お好みで。

 

photo5

写真ではわかりづらいかも、ですが、鶏肉の下にゆでたもやしが盛ってあるんです。

photo6

このレシピは辛みがまったくないので、私と夫は、刻んだチリとコリアンダーを付け合せにして、ちょっと香りを出してみました。
スライスした小ねぎ(Spring Onion)も合うと思います。

 

娘が、このごまダレが大好きみたいです!

冬になったら、鍋のタレにも使えるかも・・・?豚肉とも合いそうだな~。


Chieko on sabtwitterChieko on sabinstagramChieko on sabfacebook
Chieko
2013年より、西オーストラリア・パース在住。2017年永住権取得。
息子(小学生)、娘(ハイスクール)、夫と4人暮らし。

オーストラリアをテーマにしたライター。得意分野は、食、生活、子育てに関すること、子連れでの観光・旅行(キャンプ)。
趣味は料理・ガーデニング・DIY。

オーストラリア生活で私が学んできた英語のことと、大人の英語勉強法についてつづるブログ「話す英語。暮らす英語」も更新中。
PAGE TOP