10月。パースは今、春です。
毎日のように雨が降り、晴れたと思っても急に雨が降り、夜毎にどしゃ降りの雨がふる・・・
という冬の季節が過ぎ、天気のよい日が増えてきました。
といっても、昼間はまるで夏のように暑い日があるかと思えば、夜には冬に逆戻りのような寒さ。
春の天気が不安定なのは、日本もパースも同じだな、と思うのですが、こちらの方がより、寒暖の差が激しいと感じます。
今回は、そんな肌寒い朝晩のためのスープのレシピです。
おみそ汁の代わりに作り始めたスープ
昨日今日も、日中は天気がよく、陽がたっぷりと射して温かかったのですが、朝晩は結構冷えました。
夕方。陽が傾いてくると、とたんに気温がグッと下がります。
それでも、息子は半そでに短パンにサンダルですが。。。(すっかりオージー?)
寒い時には、温かいスープがあると、ホッとしますね~。
私は寒さと早起きが苦手なので(笑)、寒い季節はいつも晩ごはんにたっぷりスープを作って、翌朝の朝ごはんにまた食べます。
先週今週とスクールホリデー中ですが、普段の平日の朝は、3人分のお弁当を作るだけで手一杯で、朝食まで用意するなんてメンドクサイ・・・そんな時、具だくさんのスープの残りを温めるだけ。これとごはんで、朝はOK!
寒い朝、体も温まるし、肉ギライな息子もちゃんと食べてくれます。
そんなわけで、特に秋から冬の間は、具をとっかえひっかえ、味付けをとっかえひっかえ、毎日のように色んなスープを作りました。
日本にいた時は、毎日と言っていいほど、味噌汁が食卓に上がっていました。
煮干しで出汁をとり、季節の野菜を入れて。
夏は塩気の効いた米みそ、冬はちょっと甘めの麦みそで、味をつけて・・・。
自分で味噌を仕込んでいたこともありました。
ですが、パースで暮らすようになり、煮干しなどのダシの存在が遠くなってしまったこと、また、味噌も日本からのものがほとんどなことと、日本にいた頃と比べると高価なため、あまりみそ汁を作らなくなりました。
その代わり、『日本のダシ』を使わなくても、おいしいスープが作れないかなぁー、と思うようになりました。
いろいろやってみて、特に私自身がおいしいと思う和風スープの作り方のポイントは、しょうがとごま油、そして野菜です。
最初に、すりおろした(あるいは細かく刻んだ)しょうがを、鍋の中で、ごま油でよく炒めます。
しょうがの香りが出たら、野菜を入れ、炒めます。この時に、塩を少し振って、野菜の水分が出て来るまでじっくり炒めてから、水を足します。
こうすることで、しょうがの香りと、ごま油のうまみ、野菜の甘みが出て、味がしっかり出るのではないか、と思います。
私は隠し味に、昆布(Kelp)を入れます。これを入れると、風味がグッとよくなり、味に深みが出るんですね。
ですが、入手困難な場合は、省略してもいけるかも・・・?
(Kelpについては、パース生活に欠かせない基本の厳選調味料 を参照)
そして、野菜ですが、いつもいろんな野菜でスープを作りますが、私自身がこの和風スープを作る時に一番気にいっている具は、
・白菜(Chinese Cabbage)
・大根(Chinese Radish/White Radish)
・にんじん(Carrot)
です。
ポイントは、たーーーっぷり入れること。
どれも日本でおなじみだった野菜ですが、パースでもにんじんは一年中安定して売られていますし、白菜と大根は秋から春にかけて手に入りやすく、とても身近です。
今回は、このスープにしょうゆと豆乳で味をつけたレシピです。
和風だけど、ミルキー。
そして、大豆 + しょうゆ で、なんとなくみそ汁の風味に似てる・・・と思うのは私だけ?
料理に使える豆乳を探して
最初の頃、料理に豆乳を使いたいと思って、パース周辺のスーパーマーケットを探したのですが・・・
置いてあるのは、砂糖やオイルが入っているものばかり。
ただの豆乳 がほしいだけなんだけどなぁ~
と思いながら、ひとつひとつラベルを確認して回ったものでした。
その後みつけたのが、アジア食材のフードマーケットでみつけた、この豆乳。
なんか、ラベルは剥がれかけているし、こぼれたような跡があるし、ダイジョウブなの・・・?
(確かにこの写真は少し使いかけですが、ラベルがくしゃくしゃなのは、元からです)
と思ってしまいますが、原材料は「大豆と水」だけ。砂糖も入ってない!
一応、Made in Australia。パース近郊で作られているようす。
今回は、これを使いました。
味は、本当に豆乳。
豆腐などを売っている、アジア系の食材を売っているお店なら、冷蔵コーナーにあるかもしれません。
ちなみに、同じシリーズで茶色いラベルの方は、砂糖が入っているバージョンです。間違えないよう注意!
もしも上記の豆乳が手に入らない場合は、Woolworth, Coles, IGAといったおなじみスーパーでも売っている、これがよいかもしれません。↓
多少オイルや塩が添加されていますが、スープに入れたり料理に使っても、一応違和感はありませんでした。
スーパーでは色んな豆乳(Soy Milk)を見かけますが、私が見た中で、甘みが添加されていないと思われるものは、これだけでした。
長所は、長期保存が可能という点ですね。ストック用に良いと思います。
Long Life Milkのコーナーにあります。
ダシを使わないで作る和風豆乳野菜スープのレシピ
先にも書きましたが、私はいつもスープを作る時は、たいてい2食分作ります。
そのため、今回のレシピも(4人分×2食分=)8食分として書いています。
具は、その時家にあるものや、その時の気分によって、色々アレンジしています。
自分の中で一番ベーシックだと思う具を、レシピとして載せておきます。
昆布(Kelp)は、入れるととても風味が出ておいしくなるので、我が家では必須ですが、もしもなければ、省いて試してみてください。
しょうがはたっぷりめに使った方が、おいしいです。
野菜の分量は、一応目安として載せてありますが、その時の使いやすい量で作っていただけたらと思います。
By 10月 11, 2014 煮干しやかつお節を使わずに作る和風野菜スープ。しょうゆと豆乳で味付け。 WordPress Recipe Plugin by ReciPress日本のダシを使わずに作る和風豆乳スープ
材料
作り方
この日のおかずは、この豆乳スープと、チキンとキャベツの野菜炒め、シンプルサラダ。
作りたてもおいしいけれど、翌朝食べるのがまた、味がよーくしみていて、オイシイのです♪
暑い夏がやってくるまで、我が家ではもうしばらく、スープの出番が続きそうです。
トラックバック URL
https://perth-zanmai.com/wp-trackback.php?p=330